Arturia Analog Factory 2.5 User's Bedienungsanleitung Seite 9

  • Herunterladen
  • Zu meinen Handbüchern hinzufügen
  • Drucken
  • Seite
    / 52
  • Inhaltsverzeichnis
  • LESEZEICHEN
  • Bewertet. / 5. Basierend auf Kundenbewertungen
Seitenansicht 8
ARTURIA – Analog Player EXPERIENCE 2.5 – USER’S MANUAL 9
1
11
1 イントロダクショ
イントロダクショイントロダクショ
イントロダクショ
1
11
1.
..
.1
11
1 歴史
歴史歴史
歴史
2001 年初頭、アートリアはアナログ回路のオーディオ解析をデジタルエミュレーション技術で再現する先進的なア
ルゴリズム開発に着手しました。それは、技術的な言語を使用しなくても、かつて一世を風靡したモーグモジ
ー型のようなシンセサイザーのユニークで無二なサウンドを再現できる前代未聞のものでした。そのアルゴリズム
に着手してしばらく後、アートリアはその成果を世に問う準備を始めました。2002 年にカリフォルニアで開催さ
たNAMMショーにて、アートリアは後にボブモーグ博士からも絶賛をあびた「モーグモジュラー V」として商品化さ
れるソフトウエアシンセサイザーのプロトタイプを発表しました。
音楽制作において常に本物のサウンドを追求しているエキスパートたちは、自分の納得できるサウンドには
も貪欲です。モーグ博士自らがお墨付きを与えた「モーグモジュラー V」は彼らから大絶賛をあび、発売と同時に
大成功をおさめ、様々な音楽誌にて賞を総なめし、ビンテージシンセサイザーの再現に関して先駆者的存在とな
ったのです。
2004 年までの間に、アートリアには著名なミュージシャン、プロデューサー、バンドの方々から多くの電子メー
が届きました。彼ら多くは自分が所有しているハードウエアシンセサイザーをバーチャル(ソフトウエア)シンセ
サイザーに置き換えることを計画していました。世界中のアーティスト連中がハードウエアよりもソフトウエアの
ドバンテージに注目し始めたのです。
CS-80V」は、2003 年にニューヨークで開催されたAESショーにて発表されました。 それは“究極のポリフォニック
シンセサイザー”として一斉を風靡したヤマハのCS-80 を完全に再現したものでした。キースエマーソン、スティー
ビーワンダーなどの憧れの著名音楽家が愛用した本物が、無限の可能性と共に「CS-80V」として蘇ったのです。
2004 年のNAMMショーでは、世界で最も有名なシンセサイザーと誰もが認めるミニモーグを完全再現した「ミニ
ーグ V」がデビューしました。70~80 年代、ミニモーグサウンドはあらゆる音楽シーンで大活躍しましたが、今日
でもヒップホップなどで、大いにそのウォームでファットなサウンドがフィーチャーされています。
「アープ 2600V」は 2005 のNAMMショーにて発表されました。ドラムンベースや映画スターウォーズのR2-D2
音などで有名なアープ 2600 を忠実に再現したのです。 さらに斬新なトラッキングジェネレーターやステップシー
ケンサーとの合体など、アートリアらしい商品の仕上げ方にミュージシャン、音楽業界より絶賛を浴びました。
2006 年のNAMMショーにてアートリアは 7 番目の商品として「プロフェット V」を発表しました。世界一有名なアナ
ログポリフォニックシンセサイザーとして君臨したプロフェット 5 と、ユニークなベクター合成方式とウェーブテーブ
ル式デジタルシンセサイザーの草分け的存在であったプロフェットVSとい 2 台のシンセサイザーを合体させた
強力なハイブリッドソフトシンセのアイディアは瞬く間に業界のエポックメイキングなトピックスとなりました。
2007 年夏のNAMMショーにて、アートリアは「ジュピター8 V」を発表しました。音色の可能性において、この製品
はこれまでと異なる何かをアートリアのラインナップにもたらしました。「ジュピターJP8V」は実に多彩な音作りの
可能性を持っています。いわゆる「ファット」な音や「透明感」のある音を容易に創造出来ます。 まさに洗練され
スマートなその外観通りに。
Seitenansicht 8
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 ... 51 52

Kommentare zu diesen Handbüchern

Keine Kommentare